第3回先生大好きプロジェクト感想
満足度は10点満点の採点で、平均点9.7点という大満足の結果となりました。
参加者の84%が次回も参加したいと表明くださりました。
たくさんの感想の中、一部を抜粋いたします。
一番多かったのは「個との関係づくりが大切」という感想でした。
そして、おもしろかった、あっという間だった。
笑いの大切さ。
赤坂先生をもう一度呼んでほしいという声もとても多くありました。
・ 楽しいお話であっという間の時間でした
・ 個との関係を築くことの重要性がわかりました
・ 教師の笑いが大切
・ 2学期から良好な関係づくり努力していきたい
・ 先生が安全基地の存在。いつも教室にいてニコニコ笑顔で子どもの安定した心に寄り添える存在 でありたいと思います
・ 第1回から来たい!来たい!と思っていたこのプロジェクト。3回目にしてようやくその思 が叶いました。赤坂先生も最高でしたし、荒巻さんの思いにも共感しました。
・ 今まで知らない、考えたことのない子どもとの関わりを学ぶことができました
・ 笑いあり、ユーモアあり、現場の経験が豊か、すぐに実践できる具体的内容
・ 赤坂先生にひかれ参加しましたが、荒巻さんの話や寸劇もとてもよかったです
・ 授業力よりも教師力の向上について学ぶことができてよかった
・ 大好きな赤坂先生を呼んでくださりありがとうございました。まだまだ圧力で指導する風潮、緩
やかな指導が認められない(甘いと言われる)現状があります。
私は微力ながら、時間はかかりますが、児童を認め、つながる指導を続けていきたいと改めて感じ
ました。
・ 私は保育士ですがとても勉強になりました。一人一人とつながることが大事と改めて思わせて いただきました。
・ 内容の濃い2時間でした。以降も良い企画を楽しみにしています
・ 憧れの赤坂先生の話を聞けて嬉しかったです
・ これまでを振り返って、生徒一人一人と信頼関係を結ぶことが十分にできていなかったと思いま す。
・ 早くクラスの子どもたちに会いたくなりました
・ 教師として日常行動をブラッシュアップしたいと思いました。
・ 教師ではありませんが、学童保育にも通ずるところがありました
・ 目の前の子どもたちと「やらざるを得ない研究」との間で葛藤することも多いのも悩みです。 現場の大変さに温かく理解してくださっている先生の声に励まされました
・ 学級づくりについて自分が悩んでいたこと、わからなかった部分についてとても勉強になりまし た。
・ 「子どもといつも居る」「明るくポジティブにしつける」「共通の話題を持つ」
・ 技術の向上もさることながら、人柄が大切だと気づくことができた
・ 今年も楽しく学ばせていただきました